地域と、企業と、信頼関係を築く仕事。地域と、企業と、信頼関係を築く仕事。
01

お客さまの一番近くで、会社の顔として地域に貢献できる

Y.G. 営業部 /
2022年新卒採用
H.I. 営業部 /
2023年新卒採用

お客さまの一番近くで、会社の顔として地域に貢献できる

  • Q.今の仕事内容を教えてください

    主にお客様へのご対応やサポートを中心に、いくつかの業務を担当しています。たとえばWEBやフリーコールからお問い合わせいただいたお客様にサービスをご案内し、ご契約から利用開始までサポートするのが日々の大切な業務のひとつです。また、過去にお問い合わせいただいた方で、まだサービスをご利用されていないお客様にも、状況に合わせて改めてご連絡を差し上げることがあります。こうした業務を通じて、お客様に安心してサービスを利用していただけるよう心がけています。
    そのほかにも、グリーンシティエリアのショッピングセンターやゴルフ場で開催する相談会の企画・運営も担当しています。相談会では、サービスをご利用されていない方だけでなく、すでにご利用中の方のお困りごとにも対応しています。お客様にとって相談しやすい雰囲気を作るために、ガラポン抽選会などちょっとしたイベントも取り入れています。
    さらに、グリーンシティエリア内の家電代理店さんとの連携業務も重要な仕事です。代理店さんからご紹介いただいたお客様へのフォローや、日々のやり取りを通じて信頼関係を築いています。代理店さんと一緒に地域に根差した取り組みをすることで、より多くのお客様にサービスを届けられると感じています。

  • Q.仕事のやりがいを教えてください

    私のメイン業務の一つである出張相談会が成功した時が、今は一番やりがいを感じます。
    月に数回、ショッピングセンターや量販店などの会場をお借りして、ガラポン抽選会やパターゲームなどの企画をし、参加いただいたお客さまへグリーンシティのサービスをPRする活動をしています。
    たくさんのお客さまに参加いただける日もあれば、客足が伸びない日もあるので、より多くのお客さまに参加いただきグリーンシティのPRができるよう日々アップデートをしています。
    そのため出張相談会が成功した時は日々の準備が報われる瞬間のため非常にやりがいを感じます。

お客さまの一番近くで、会社の顔として地域に貢献できるお客さまの一番近くで、会社の顔として地域に貢献できる
  • Q.グリーンシティを選んだ理由は?

    グリーンシティを選んだ理由は3つあります。
    まず、私は守山区で生まれ育ち、高校から大学も地元の学校に通っていました。この地域に対する愛着が強く、育ててもらった地元に何か恩返しがしたいという気持ちがありました。その思いを実現できる仕事を探していたことが一つの理由です。
    次に、大学ではメディアや映像について学んでいたため、自分の学びを活かせる業界で働きたいと考えました。特にケーブルテレビは地域密着型のビジネスで、お客様と直接関わる機会が多い点に魅力を感じました。地元のお客様と接しながら、自分が学んだ知識を役立てられる仕事に挑戦したいと思っていました。
    そしてもう一つは、グリーンシティのジョブローテーション制度に惹かれたことです。一つの分野にとどまらず、さまざまな業務にチャレンジできる環境が整っていることに魅力を感じました。将来的に新しいことに挑戦しながら成長できる場として、グリーンシティはぴったりだと思いました。

  • Q.グリーンシティはどんな会社ですか?

    「個性集団」です。
    グリーンシティにはたくさんの部署やグループがあるため、その分だけ様々な業務があります。そのため、ひとりひとりが担当分野のスペシャリストであり責任(個性)をもって業務に取り組んでいます。このようにそれぞれが行っている業務は違いますが、全員が地域やお客様へ貢献したいという想いは一緒だと思います。
    また、プライベートでも多趣味の人が多く、とても面白いです。

SCHEDULE

営業部のある一日の流れ

  • 9:00

    メールや
    スケジュールの
    チェック

  • 11:00

    お客様宅へ訪問

  • 12:00

    ランチタイムと昼寝

  • 14:00

    出張相談会の
    準備や計画

  • 16:00

    家電代理店へ
    挨拶まわり

SCHEDULESCHEDULE
  • Q.今の仕事内容を教えてください

    弊社サービスを検討中のお客様に対して、営業を行ったり、来社・出張イベントを行いまだ加入されていないお客様へサービス案内をしています。
    また、毎月発行される地域のフリーペーパーやケーブルテレビ局のチャンネルガイド誌などの制作対応も仕事の1つです。
    2年目からはWEB関連の業務も担っており、サービスの内容や魅力がお客様に伝わるよう、制作会社と日々やり取りを行っています。

  • Q.仕事のやりがいを教えてください

    お客様から感謝の言葉をいただいた時はとても嬉しかったです。
    ご自宅へ訪問しサービス内容や申込手続きについて、分かりやすく丁寧な説明を心掛けたところ、帰り際に「あなたが来てくれて良かった、とても助かりました。」と言ってもらえたことがあります。
    お客様の反応を間近で感じられるのは「地域密着」ならではであり、こうした言葉は今の自分の支えとなっています。

お客様との“親しみ”を大切に。お客様との“親しみ”を大切に。
  • Q.グリーンシティを選んだ理由は?

    学生時代は「人と関われること」「地元に貢献できること」を軸に就職活動を行っていました。
    グリーンシティは子供の頃から知っていて、テレビ局のイメージが強かったですが、企業研究をしていくうちに、生活に欠かせないサービスの提供がメインであることを知りました。
    生まれ育った地域の人のために仕事ができるという点に惹かれ、ここなら自分のやりたいことを実現できると思い選びました。

  • Q.グリーンシティはどんな会社ですか?

    「ワンチームな会社」
    社内の風通しの良さ・社員同士の距離の近さはグリーンシティの特徴の1つです。
    事務所がワンフロアだからというのはもちろん、社内でゲーム大会が開催された時には部署横断でチームが組まれ、業務上関わりが少ない方ともお話をする機会がありました。
    コミュニケーションの機会が多くあることで、社員同士のことをより知ることができ、仕事においてもスムーズな交流に繋がります。
    困った時でもすぐ相談できる環境のため、安心して仕事に取り組めています。

SCHEDULE

営業部のある一日の流れ

  • 9:00

    スケジュールや
    メールチェック、
    部署内での
    情報共有など

  • 11:00

    次号
    チャンネルガイド誌の
    制作対応

  • 12:00

    4階の従業員
    休憩室で昼食

  • 14:00

    お客様宅へ訪問し、
    契約手続き

  • 16:00

    営業部
    ミーティングにて
    進捗・情報共有

SCHEDULESCHEDULE
お客さま一人一人と向き合い、喜びを共有できるお客さま一人一人と向き合い、喜びを共有できる
02

お客さま一人一人と向き合い、喜びを共有できる

K.T. お客さまサービス部 /
2021年新卒採用

お客さま一人一人と向き合い、喜びを共有できる

  • Q.今の仕事内容を教えてください

    加入された方のアフターフォローをしています。なかでも私の所属するグループはお客様のご自宅に訪問してご意見を聞いたり、追加の商材をご提案したりと、特にアクティブです。私は外回り業務のほかに「加入していて良かった」と思ってもらうための企画立案も行っています。

  • Q.仕事のやりがいを教えてください

    お客様のご自宅に伺って、生の声が聞けるのはこのグループの特権であり、やりがいだと思います。お客様から「ケーブルテレビは親身に対応してくれるから助かる」など様々なご意見をいただく度、自分はどんな会社で働いているのかということを再確認させられます。

お客さま一人一人と向き合い、喜びを共有できるお客さま一人一人と向き合い、喜びを共有できる
  • Q.グリーンシティを選んだ理由は?

    学生時代にフェアトレードに携わり、生産者と消費者の橋渡し役を経験しました。人と人をつなぐ仕事がしたいと思っていた時、グリーンシティに出会い、地域の人をつなぐ役目を果たせると思い入社を決めました。

  • Q.グリーンシティはどんな会社ですか?

    「まちの相談役」です。
    お客様のご自宅を訪問していると、自分の部署で対応できることもできないことも、もっといえば全然関係ないことも様々聞かれます。いわば「なんでも屋」ですが、お客様が気兼ねなく頼ることができる『まちの相談役』であり続けたいです。

SCHEDULE

お客さまサービス部のある一日の流れ

  • 9:00

    グループ
    ミーティングにて
    進捗報告と情報共有

  • 11:00

    お客様宅へ
    ご訪問(1軒目)、
    設置機器の点検

  • 12:00

    帰社、社内で昼食

  • 14:00

    お客様宅へ
    ご訪問(2軒目)、
    商材の契約手続き

  • 16:00

    帰社、訪問対応の
    後処理、
    加入者還元企画の検討

SCHEDULESCHEDULE
地域を盛り上げる火付け役になれる地域を盛り上げる火付け役になれる
03

地域を盛り上げる火付け役になれる

R.I. 地域元気部 /
2024年新卒採用
J.Y. 地域元気部 /
2024年新卒採用

地域を盛り上げる火付け役になれる

  • Q.今の仕事内容を教えてください

    主に、ニュース取材や番組キャスター、収録・生中継のディレクターをしています。取材先で地域の方から「グリーンシティだ!」と気づいてもらえるたびに、地域に番組が届いていることを実感します。コンテンツグループは業務内容が幅広いので、番組制作に必要なさまざまなスキルを身につけることができると思います。

  • Q.グリーンシティを選んだ理由は?

    中学時代に放送委員を経験したことがきっかけでメディア業界を目指すようになりました。グリーンシティは自社制作番組が多く、さまざまなジャンルの番組を経験できる点を魅力に感じ選びました。

地域を盛り上げる火付け役になれる地域を盛り上げる火付け役になれる
  • Q.内定から入社までに準備したことは?

    特に大きな準備はしていませんでした。内定後も会社の方がオンラインで面談をしてくださったり、定期的に連絡をくださったりと、サポートをしていただいたおかげで、安心して入社日を迎えることができました。このようなフォローがあったことで、自然体で入社準備期間を過ごすことができ、会社への信頼感がさらに深まりました。

  • Q.新入社員研修でためになったことは?

    3か月ですべての部署を周り、お客様宅への訪問や工事の同行、コールセンターなどを経験しました。印象に残っているのは総務グループの研修。備品の補充や郵便物の発送など、社員が快適に働くための業務をしてくれている人がいることを知れた良い経験になりました。研修を通じて、サービスがお客様のもとへ届くまでの流れや社内の人がどんな仕事をしているのかについて理解が深まりました。

  • Q.配属後に心に残る経験は?

    瀬戸市で毎年9月に行われている「せともの祭」の生中継です。ADとして参加し、番組が滞りなく進行するよう、出演する地域の方への声掛けやカンペ出しなどに必死で取り組みました。また、リポートVTRへの出演や カメラを切り替えるスイッチャーという重要な役割も任せてもらい、番組に貢献できたと少し自信がつきました。長時間の番組に携わるのが初めてだったので、皆で一つのものを作り上げる達成感が大きかったです。

SCHEDULE

地域元気部のある一日の流れ

  • 9:00

    メールチェック、
    取材準備

  • 10:00

    ニュース取材

  • 12:00

    昼休憩

  • 13:00

    ニュース取材
    (1日に2本
    取材することが
    多いです)

  • 15:00

    原稿作成、
    映像チェック

SCHEDULESCHEDULE
  • Q.今の仕事内容を教えてください

    グリーンシティが受託するイベントの運営や企業への営業訪問、IoT機器の管理など幅広い業務を行っています。他局とのオンライン会議やエリア外での業務などもあるので、多くの人と交流をしています。

  • Q.グリーンシティを選んだ理由は?

    大学で行った地域貢献活動の経験を生かせると感じ、グリーンシティを選びました。中学時代に地元のケーブル局に職場体験に行ったことがあり、ケーブルテレビ局を軸に就職活動をしていました。その中でもグリーンシティは、特に地域の人との距離が近く、この環境で地域貢献を行いたいと感じたのがきっかけです。

地域を盛り上げる火付け役になれる地域を盛り上げる火付け役になれる
  • Q.内定から入社までに準備したことは?

    入社までの期間に、内定者アルバイトの機会を何度かいただきました。生放送のモニター操作や地域イベントの運営など、実際の業務に近い経験をすることができ、入社後のイメージをつかむことができたと思っています。

  • Q.新入社員研修でためになったことは?

    グループ局の新入社員と2日間の研修を通して、さまざまなビジネスマナーを学ぶことができたことです。他にも、社内全部署での業務体験など非常に手厚い研修で、成長しやすい環境であると感じました。

  • Q.配属後に心に残る経験は?

    配属されて間もないころに、上司から「分からなかったらなんでも聞いて」「慌てずにゆっくり覚えていけばいい」といった言葉をいただいたことが心に残っています。緊張や不安などさまざまな思いがありましたが、その言葉にとても救われました。

SCHEDULE

地域元気部のある一日の流れ

  • 9:00

    スケジュールや
    メールの確認

  • 10:00

    入札案件の検索や
    河川カメラ映像の確認

  • 12:00

    社内で昼食

  • 14:00

    他局との
    オンライン会議で
    情報交換

  • 16:00

    チームメンバーとの
    グループ会議

SCHEDULESCHEDULE
最新技術で地域のインフラを支えられる最新技術で地域のインフラを支えられる
04

最新技術で地域のインフラを支えられる

N.Y. 技術部 /
2024年新卒採用

最新技術で地域のインフラを支えられる

  • Q.今の仕事内容を教えてください

    技術部の設備グループに所属し、通信系の業務に携わっています。インターネット・電話サービスを安定して提供し続けられるよう、機器類の設定等を行っています。これらのサービスは今や生活基盤の一部となっているため、「通信という観点において利用者の生活に役立っている」ということにやりがいを感じます。まだまだ学ぶことばかりですが、いつか一人前として活躍できるよう日々の業務に取り組んでいます。

  • Q.グリーンシティを選んだ理由は?

    大学でWi-FiやBluetooth等の無線通信を学んでいたため、学んだ知識を活かせるような仕事をしたいと思いました。
    私自身、兵庫県出身で大学卒業までずっと関西にいたため、グリーンシティを知るまでは尾張旭市という市の存在すら知りませんでした。「地元と雰囲気が近いこと」、「社内の雰囲気が非常に良いこと」、そして「自分が学んできた知識が生かせそうな環境だな」と思い、入社することに決めました。

最新技術で地域のインフラを支えられる最新技術で地域のインフラを支えられる
  • Q.内定から入社までに準備したことは?

    内定をいただいてからは、大学を卒業することを最優先に学業・卒業研究・卒業論文の執筆に力を入れました。
    卒業が確定してからは、アルバイトと並行しながら大学で学んだ内容を少しでも業務に活かせるように、特に業務で使いそうな内容の復習に取り組みました。

  • Q.新入社員研修でためになったことは?

    入社してすぐに、グループ全社の新入社員が一同に集まる合同研修がありました。基本的なビジネスマナーや社会人としての心得等を学びつつ、同期と仲を深める良い機会でもあります。私も実際、この研修を通してグループ会社の友人ができました。
    次に、6月末まで社内すべての部署でそれぞれ1,2週間程度の研修を受けます。社内にはどのような業務があって、それぞれどのようにして回っているのかを知る良い機会になると思います。

  • Q.配属後に心に残る経験は?

    配属されてすぐは、主にデータ入力や請求書処理といった事務作業を教えてもらいました。また、今後使用予定の機器が複数台納品されたことがあり、これらの初期設定の投入もさせていただきました。マニュアルがあったので逐一目を通しながら行ないましたが、なかなか順調に進まないこともあり、途方に暮れることもありました。多くは自身の確認不足だったのですが、想定外のトラブルが発生した際には的確なアドバイスをいただけたこともあり、期限内に無事完遂させることができたときはかなりの達成感がありました。

SCHEDULE

技術部のある一日の流れ

  • 9:00

    当日のスケジュール・
    メールチェック

  • 11:00

    当日のタスクの実施
    (ルーティンワーク含)

  • 12:00

    昼食 (ときどき外食)

  • 14:00

    機器類の
    設定追加・確認

  • 16:00

    事務作業
    (メールの確認・
    データ入力作業等)

SCHEDULESCHEDULE
会社と従業員の架け橋となり、仲間のサポートができる会社と従業員の架け橋となり、仲間のサポートができる
05

会社と従業員の架け橋となり、仲間のサポートができる

H.M. 経営企画部 /
2022年中途採用

会社と従業員の架け橋となり、仲間のサポートができる

  • Q.今の仕事内容を教えてください

    経営企画部総務グループ所属で、財務・経理の仕事をしています。財務に関しては、会社のお金回りの管理、支払処理や入金確認を実施しており、たまに借入などの資金調達のことも考えています。
    経理に関しては、会社の収支(売上や利益)の数字を出すための計上処理を行っています。

  • Q.仕事のやりがいを教えてください

    社内で働く様々な方の役に立てたと実感できる瞬間に、大きなやりがいを感じます。
    「人材・資金・物」は経営の三大資源といわれますが、その中で私は「資金」を扱う重要な役割を担っています。経営に欠かせない存在として、事業の円滑な運営を支えることに誇りを持っています。
    私が関わるのは主に社内の人々で、さまざまな部署との連携が欠かせません。その過程で感謝の言葉をいただける瞬間には、自分の仕事が役立っていると強く感じることができ、非常に励みになります。

会社と従業員の架け橋となり、仲間のサポートができる会社と従業員の架け橋となり、仲間のサポートができる
  • Q.グリーンシティを選んだ理由は?

    会社の福利厚生と労働環境が非常に魅力的だったためです。
    特に、ワークライフバランスを重視した制度が整っている点に惹かれました。年間休日が120日以上確保されているのに加え、有給休暇も非常に取得しやすい環境で、社員一人ひとりの生活を大切にする姿勢が感じられます。また、残業時間も極めて少なく、入社後の取り組みが実を結び、現在ではほぼゼロに近い状態を実現できています。家庭や趣味など、自分の時間を確保しながら働ける点が大きな魅力です。
    福利厚生や労働条件の面で、自分の理想に非常に近い会社であり、これらすべてを兼ね備えた会社がグリーンシティでした。

  • Q.グリーンシティはどんな会社ですか?

    「緑」です。仕事柄、取締役会や会社社員向け収支報告会の資料など作成する機会が多いです。イチからフォーマットを整えるものもあれば、諸先輩方が以前より使用していたフォーマットを受け継いで作成するものもあります。その資料たちはパッと見て、緑だなと感じます。

SCHEDULE

経営企画部のある一日の流れ

  • 9:00

    現預金処理、
    支払や入金確認

  • 11:00

    請求書処理、
    費用計上

  • 12:00

    ランチ

  • 14:00

    収支報告のための
    資料作成

  • 16:00

    グループ経理
    担当者との
    意見交換会

SCHEDULESCHEDULE